趣味活動、機能訓練を受けることにより、その人らしい生き生きと充実した日々をお持ちいただけるようお手伝いをいたします。
ふれあいを通して生き甲斐を見出し、人間としての尊厳を保ち、QOLを高めるという素晴らしい意義があります。お食事・入浴サービスもご利用になれます。
入浴には、一般浴と機械浴があります。
♦ サービス
<送迎>
「ドア to ドア」苑の車で送迎をいたします。
送迎時間はご相談下さい。
<1日利用定員>
25名
<サービス営業時間>
月曜日~金曜日 8:30~17:30
休み:土曜、日曜、年末年始(12/29~1/3)
午前:リハビリ体操etc
午後:レクリエーション活動
(ゲーム・カラオケ・制作活動・外出行事)etc
にしき苑は、専門のスタッフが各種のプログラムをご用意してお待ちしています。
また毎月、季節に合ったテーマで工作等を行い、出来上がった作品は展示して皆様に鑑賞して頂いています。
その他、機能訓練あり、その中でのマッサージがお薦め!
『行事・活動』
書道教室、大正琴教室を月に1、2回行っています。
月によって曜日を変更し、週に一度だけの利用者にも活動に参加していただける様に配慮しています。書道教室、大正琴教室に関しては、外部より講師を招き本格的かつ楽しく練習しています。
月によって曜日を変更し、週に一度だけの利用者にも活動に参加していただける様に配慮しています。書道教室、大正琴教室に関しては、外部より講師を招き本格的かつ楽しく練習しています。


『年間行事』
初詣 | 苑の近くにある神社へ職員と利用者の方々で初詣に行きます(数人ずつ日を分けて) |
節分の会 | 2月上旬に行います。職員と豆まきを行います(本物の豆は使用しません)行事食の提供があります。 |
納涼祭 | 8月下旬に行います。一緒に夏の思い出を作ります。 |
クリスマス会 | 12月中旬に行います。歌を歌ったり、ケーキを食べてクリスマスを楽しみます。 |
誕生会 | その月に生まれた利用者の方を”ケーキ”と”紅茶”でもてなし、利用者と一緒にお祝い致します。その際、ささやかですが、ハンドタオルや靴下をプレゼントさせて頂いております。 |
『ボランティア』
オーロラ | 歌詞カードを見ながら季節に合った歌を歌います。 |
∗このページについてのお問い合わせ先∗
〒185-0014
東京都国分寺市東恋ヶ窪2-22-38
TEL:042-327-2225 FAX:042-328-3908
Email:nishiki-en@jcom.home.ne.jp (担当:生活相談員 宗方・岩澤)