秋の行事食【秋分の日と秋の味覚🌰】

 【秋分の日】

今日のおやつは、栄養課特製手作りおはぎになります。

大きなお鍋で小豆を炊いていきます
食べやすく、包みやすい固さにするのが難しいです。

 

炊き上がったら包みやすいように、
あんこをとりわけ、丸めておきます。
(栄養課ではあんこ玉と呼ばれます♪)

 

炊き上がったもち米も軽くつぶして、
丸めながら取り分けていきます。
(潰しすぎると、餅のようになってしまうので、潰し加減に注意)

一つ一つ気持ちを込めて包んでいきます。

 

出来上がりです!

 

形態ごとに粥やソフト食、ペースト食のおはぎも準備しました。
ソフト食のご利用者も、おはぎの形をしているので、
喜ばれていました。

  

******

 

【秋の味覚献立】

さて、秋の味覚と言えば・・・・?

これを忘れてはいけませんね。«栗»です。
栗ご飯が炊きあがったようです。

栗ご飯にサンマの塩焼き。
これだけでも、秋を感じられたのではないでしょうか。