節分の会

2月3日(月)に特養で節分の会がありました。

節分はもともと、立春・立夏・立秋・立冬の前日とされていましたが、現代では立春の前日のみが定着したようです。
ちなみに今年の節分は2月2日(日)。節分は2月3日というイメージがありましたが、2021~2057年では4年ごとに節分の日が2月2日に切り替わるとされています。

にしき苑では職員お手製の柔らかい大きなボールを桃太郎からもらい、みなさんで協力して鬼を追い払いました。

豆まきは、「魔目(まめ)」や「魔滅(まめ)」という語呂合わせもあり、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあるようです。

鬼を退治した後は福の神が現れ、みなさんで「鬼のパンツ」を歌いました。

今年も無事に鬼を追い払い、みなさまが健康で穏やかに過ごしていただけそうですね。