今年は2月2日が節分です。
節分は、季節を分けるといった意味があり、
特に立春の前日をそう呼んでいます。
節分と言えば2月3日の固定イメージが強いですよね 。
さて、にしき苑では、節分の行事食の準備中です。
定番となっていますが、今日の献立は・・・
豆ごはん・鶏肉と里芋の煮物・
ほうれん草の柚子風味和え・つみれ汁・苺です。
☆豆ごはん☆
ご飯が炊きあがり、
具材をしっかり混ぜて出来上がり♪
大豆、ひじき、しらす、としっかりと具材が入り
旨味と栄養がたっぷりです。
☆鰯のつみれ汁☆
鰯のつみれに、大根、人参、小葱と、
こちらも具沢山でボリューミーに仕上がりました。
☆盛り付け中☆
鶏肉と里芋の煮物は上にインゲンをのせ、
彩り良く盛り付けます。
苺は1人3粒ずつ盛り付けます。
写真は、大きくて食べづらいご利用者用に、
4等分にカットしてあります。
ご飯も茶碗にたっぷり盛ります。
☆完成☆
行事食としては何となく地味に見えてしまいますが、
邪気払いの意味を込めた食事が提供できたと思います。
特にご飯は味付け良く、旨味たっぷりなので、好評でした。
(ご飯にご利用者の年齢分の豆は入っていませんが・・・笑)